旧ホームページ事業部会 紹介(平成23年度)
平成23年度 旧ホームページ事業部会 紹介
活動目的
- 法人会員におけるホームページを使用した事業展開に資するような業務支援を行う。
- 会員以外の団体のホームページ関連業務を支援し、会員勧誘の一助にするとともに収益獲得を目指す。
活動内容
- 法人会員の企業紹介欄を当会のホームページ上に設ける(無料)。
- 法人会員および入会予定者の自前ホームページの開設、コンテンツ作成、維持等の支援をする(有料)。また、従業員の方が維持・更新ができるように社員教育の支援も行う。
- 法人会員英文ホームページの制作(有料)。本作業は海外関連事業部会との連携で行ない、英語以外の外国語は他のNPO等との連携で対処する。
- 部会メンバーの会合は広報部との連携をとりながら、上記活動業務の詳細検討、個人会員の担当業務の調整、更にはホームページ作成ソフトや市販サービス・機器等の調査、事例研究等を行う。
部会長から一言
- ホームページは企業紹介の手段から、企業の経営・営業手段、企業内連絡手段、緊急時対策として重要データの保管手段にもなっています。
- 一方単なる会社紹介のホームページから、積極的に企業活動に活用するWEBマーケティングの時代に入っているとも言えます。
- 提携NPOの協力や外注によって事業継続をしておりますが、上記課題が解決できるこの分野のITマネジメントが得意な個人会員の入会をお待ちしています。
最近の活動
本ホームページ部会の最近の活動内容については、事業部会報告 ホームページ事業部会をご覧下さい。
企業支援事業部会 活動報告(平成23年1月〜5月)
企業支援事業部会(CMS)の活動報告 平成23年1月〜5月
1.セミナーなどの開催
- 法人会員A社に対して後継者育成の社員教育を3回実施した(全5回実施)。
参加人員は幹部を除く社員約10名で、3グループに分けた全員参加型セミナーで会社幹部から高い評価を得て実施中である。 - また、2月25日には神奈川県中小企業活性化推進月間に参加し、当会会員を含めた地域関係者を対象に「中小企業支援セミナー」を県横須賀合同庁舎で開催した。
県の商工労働局長、課長、グループリーダーによる中小企業対策、環境政策地球温暖化対策などの講演を頂き、参加者75名余り、質疑応答も活発で好評裏に終わった。
2. 特許取得支援・特許調査
- 法人会員B社に対して先行技術調査3件、国内特許出願支援1件を実施した。
- また、法人会員からの紹介で、乗用車内で使用する簡易トイレの特許調査依頼が1件あり4月中に報告した。